管理人に興味がある方はこちらをクリック ☞

5W2Hで考える事業承継

The following two tabs change content below.

イソムラタカシ

豆腐屋の二代目である父親が廃業し苦労した経験から、事業を継続することの難しさを実感。苦しさを打ち明けられない社長の心の内に関心を抱くようになる。 会計事務所・M&A専門会社(東証1部上場)・コンサル会社を経て、「社長勇退ドットコム」管理人を務める。メルマガ、ブログ、YouTube、マンガと幅広く情報発信し、巷では「勇退マニア」と呼ばれているとかいないとか…。「答えは、社長の心の中にある」がモットーで、社長の”おもい”に耳を傾け、会社の”成長”と”発展”のため、勇退のサポートに真摯に取り組んでいる。 ☞ 詳しくはこちらから

5W1Hに、「いくら」を足したものが、5W2Hです

事業承継において、5W2Hで考えることはとても重要なことです。

5w1h02

事業承継の場合、主体が社長ご自身なので、「誰が」という要素は、あまり重要ではありません。真っ先に伝えなければなければいけないのは、「なぜ」という目的理由です。後継者に物事を伝えるとき、事業承継を検討する目的や意味、その狙いを自分の中で主体的に持っていることが、大切なことです。

5w2h03

よく、「アドバイザーにすべて任せた」と言って、自らは何も行動しないというタイプの社長をお見かけします。これでは、物事は決して前には進みません。いくら、5W2Hで整理された情報であっても、その理由や動機がまったく相手に伝わっていなければ、「ただ伝えただけ」の情報になってしまいます。

  • なぜ、事業承継を検討しているのか?
  • なぜ、後継者をあなたに任命したいのか?
  • なぜ、この時期に事業を承継しようと思ったのか?
  • なぜ、この金額で譲渡することにしたのか?
  • なぜ、このスキームで譲渡しようとしているのか?

事業承継は、決して他人ごとではありません。「自分のことだ」と、強く認識できる人が、意欲的に取り組んではじめて、勝利の女神が微笑んでくれるものなのです。

管理人イソちゃん
本ブログを、最後までお読み頂きまして有り難うございます。よろしければ、”いいね!”や”シェア”をして頂くと、励みになります。どうぞ応援よろしくお願いいたします。

 

コメントお待ちしております!
シェアしてもらえると飛んで喜びます

マンガ『ロマンとソロバン』のダウンロードはコチラから

ABOUT US
イソムラタカシ
豆腐屋の二代目である父親が廃業し苦労した経験から、事業を継続することの難しさを実感。苦しさを打ち明けられない社長の心の内に関心を抱くようになる。 会計事務所・M&A専門会社(東証1部上場)・コンサル会社を経て、「社長勇退ドットコム」管理人を務める。メルマガ、ブログ、YouTube、マンガと幅広く情報発信し、巷では「勇退マニア」と呼ばれているとかいないとか…。「答えは、社長の心の中にある」がモットーで、社長の”おもい”に耳を傾け、会社の”成長”と”発展”のため、勇退のサポートに真摯に取り組んでいる。 ☞ 詳しくはこちらから